音楽と映像とガジェットの四方山話

アラ還おじさん趣味の四方山話Blog

オーディオ

ハイレゾ音源に対応する気に

英国のリン社が、ネットワーク上のハードディスク(NAS)にデジタル音源を保存し、DLNAという汎用的な規格でネットワーク・プレイヤーと接続し、ネッワーク・プレイヤーでアナログ変換して楽しむ方式を発表してから数年。ドンドンと浸透してきています。 普…

オーディオは貴族趣味的趣味?

マランツさんだったかな? アンプ設計者の言葉、「オーディオは、自宅に安価でオーケストラを持つための道具(こんな感じの言葉)」を読んだときなるほどと思ったことがあります。 実際そうだと思います。昔は、王侯貴族や大きな教会しか音楽を演奏するホー…

REVOX HS-77MKIII

荒ゴミを整理し、他になにか捨てるものはないかと、あちらこちらをゴソゴソ。でてきました、昔使っていたテープレコーダ(リール ツウ リール 俗にオープンリールって呼ばれていた)の取り扱い説明書。 取説はREVOX A77ですが、持っていたのは、7 1/2 inc/se…

iPhoneの卓上スピーカーを作りました。

仕事をしていたら、レポート用紙を最後まで使いきりました。残った一番下にある厚紙を使ってiPhoneの卓上スピーカーを作りました。 作り方は簡単。厚紙にコンパスで半円以上(190度から200度程度、かなり適当)を書き、ハサミでジョキジョキ。机のヘリで曲げ…

ネットオーディオ苦

最初は、CDプレイヤーをSACDプレイヤーに変える予定が、SACDが予想以上に盛り上がらなくて、(それ以上にDVD-Audioは盛り上がらなかったけど)どうするか考えていました。 そうこうしているとLinn社からDS(デジタル・ストリーミング)なる商品が出てきて、…

読書と作業効率アップに、オーディオの統合、模様替えです。

本当は、部屋の真ん中に机をデンと構えるのが好きで、長い間そのようにしてきました。 窓際に机を持ってくるのは一般的で、あまり好きじゃないのです。でも先日、NHKの番組で坂本龍一さんのニューヨークのスタジオでのインタビューと作業中の映像があり、机…

発掘調査

お袋のカセットの整理をしました。歌手の一般に販売されているテープはいつでも聴くことが出来るように、親父が手作りしたカセットのラックに並べました。それ以外がこの写真です。 音楽番組を録音したもの、NHKの「日本のメロディー」の中西龍さんの番組最…

一生もの?のCDプレイヤー

なんとなく、市場からLPレコードが姿を消した以上の早さでCDが消える日がまじかに迫っているなと感じています。オーディオ雑誌には「一生もののCDプレイヤー」の特集が組まれていたり。一生ものなんて実際はないのですが、なんとか死ぬまでコレクションした…

PCMとDSD

コンシュマエレクトロニクスの規格は、音楽業界や映画業界などがある意味自分たちの都合のよいものをチョイスして決めてきた経緯があります。そのあとコンピュータ業界も規格にかかわるようになってきました。 個人的にコレクションしているCDなどには、歴史…

時間が証明した Made in Japan

少し前に、段ボール箱十数個に入ったカセットテープを何百本と廃棄するお手伝いをしたのですが、その中の四百程度を残し、この中で保存状態の良い物を記録としてデジタルアーカイブ(16bit 44.1kHz PCM & mp3)することになりました。そしてふるい分けをした…

仕事場のオーディオ

写真は、現在の仕事場用オーディオです。少し前まで、お仕事MACにCDをリッピングし、それを再生していたのです。僕が出かけるとき画面をあけたまま(見られてこまるデータがないので)で、向かいに座っているお姉さんに自由にBGMをかけてもらっていたのです…

お熱いのがお好き( Hot or Cold )

我が家のコンセントは3つ穴でちょっと特殊。米国からの輸入したアンプや、パソコンの接続を考え、アース付きのプラグがそのまま差し込めるようになっています。家を建てる際に、そのように工事してもらいました。でも冷蔵庫と洗濯機を接続する部分は、二つ穴…

小さな宝石箱

カセット(Casseette)は、仏語で小さな宝石箱の意味だそうです。今では我が家にカセットデッキも有りませんが、大切な音源が保存されたテープ数本を所有しています。こうなると本当に小さな宝石箱ですね。もちろん音源はデジタル・アーカイブしています。 1…

ミニマルなオーディオ

僕がオーディオにのめり込みかけた頃、英国のピーター・ウォーカー氏率いる、Acoustical Manufacturing Co.Ltd の QUAD ブランドに興味を持ちました。アメリカの物量作戦ではなく、箱庭的にこぢんまりとしているシステムですが、商品点数も少なく、当時、プ…

HQDシステム

僕は、肥大化したシステムと、シンプルというかミニマルなシステムを同時に求めてしまう傾向があります。オーディオが一番その性格が表れてしまう道楽なのです。 1977年頃、つまり高校生の時に、マークレビンソン(現在のマドリガル社)のHQDシステムに出会…

レコードクリーナー

前に紹介したAV機器(と言ってもアナログTVとDVD-R/HDDレコーダと時代遅れのレーザーディスク)のラックの上にあるレコードクリーナーのことです。まともに購入するとかなりの金額なので、個人輸入したのですが、引き取りが大変でした。まず神戸から自動車専…

フェザータッチ

住居にしろ、仕事場にしろFM波の状態が悪く、長い間FMは車の移動中に聴くソースとなっていました。でもサイマルラジオの radiko.jp が始まり放送をよく聴くようになりました。もちろんじっくりではなく仕事中のBGMとしてですが。そんなこともあり、ラヂオ(…

CDよりHDDに入れた方が音が良い?

英国のオーディオメーカーLINN社が、DIGITAL STREAM PLAYER という新しい音楽の楽しみを提供して少し時間がたった。仕掛けは簡単で、まずPCでCDをリッピングする。それをローカルネット上にあるHDD(NAS)に保存する。次は同じローカルネット上に接続された …

ピンポン録音しました

マルチトラックのテープレコーダが業務用の高価な物ばかりの時代、アマチュア向け製品は限られ、ティアック社のリールツウリールの4トラックが発売されている程度でした。しかし中高生に手のでる品物ではなかったのです。そこで音を重ねて音楽をつくるとなる…

BCL

結構はまると、どんどん極めたくなる性格なので、入口の所で自分でも予防線を張ってしまうのです。はまり具合には大きく三段階あると思います。 趣味 小遣いの範囲で楽しむ遊び 道楽 家族の迷惑を考えないで、いや家族まで巻き込んで、いやそれ以外にも迷惑…

我が家のラヂオ

オーディオアンプは、物を接続すればするほど、音が悪くなっていきます。そこで僕は、レコードプレイヤーとCDプレイヤーしか接続していません。といってもあと1台何か接続すると入力がなくなるアンプなのですが。 昔ならFMチューナーが大切なソースだったの…

100万円以上のFMチューナー

その昔、ソウル・B・マランツが、趣味でつくったオーディオアンプが友人たちに好評で、友人の薦めもあり1953年にマランツ・カンパニーを立ち上げます。古いオーディオマニアでなくても知っている、有名なステレオプリアンプ Marantz #7、ステレオアンプ Mara…

CDの音が良くなる方法

オーディオマニアの間ではよく知られたことですが、CDを一度セットし、トレーを再度あけ、再投入すると同じCDなのに音が良くなる現象です。 CDはまずトレーに乗せられて機械の中に入ります。最初にCDの一番内周にある、情報(何曲あるか、時間は、などの情報…

録音機材遍歴

正直これほどまで簡単にマルチトラック録音ができるようになるとは、数年前まで想像ができませんでした。いままで多くのライブ録音や、アマチュア音楽を配布したりCD化するため、友人と録音にたづさわってきました。ほとんどが2チャンネルの一発撮り。まっラ…